ブルゴーニュには数々の有名なワインがあります。中でも最も有名なワインといえばロマネ・コンティ。いまや1本100万円前後となり、ワインを仕事にしている私たちでさえ口にすることは難しくなってしまいました。
また、ナポレオンが遠征に必ず持っていったとされるシャンベルタンや、シャルルマーニュ大帝がこよなく愛したことからその名を冠ったコルトン・シャルルマーニュも有名です。特にコルトン・シャルルマーニュが白ワインなのは、ワインを飲んで自慢の立派なヒゲが赤く染まってしまうのを嫌がったシャルルマーニュ大帝の影響だという逸話も面白いですよね。
実際には、コルトン・シャルルマーニュの畑の土が赤(ピノ・ノワール)よりも白(シャルドネ)に向いていたからですが、同じようにロマネ・コンティの価格が高いのも土の理由があるんです。
ロマネ・コンティはこの広い地球の中で、最もピノ・ノワールの栽培に適した条件を持っていることから特別な扱いを受けています。「地球上で最も適した畑」がたった1.8haしかなく、1年に2,000本しか造られないとなれば1本が数十万円になってしまうのも仕方ありませんね。
ブルゴーニュは南北に長い形をしています。私たち日本人だと同じような形の国に住んでいますから想像しやすいですね。北海道と沖縄ではまるで違う文化。気候も名産品も違います。例えばそれぞれでぶどうを育てたらどうなるでしょうか?
北海道では酸っぱさが持ち味のフレッシュなぶどうが出来ますね。沖縄ならトロピカルフルーツのようなたっぷりと蜜を持ったぶどうになりそうです。ブルゴーニュも同じように、北と南では同じぶどうでワインを造っても、まったく違う味わいになるんです。
ブルゴーニュは同じぶどうでも、産地によって違う味のワインになるのには、こんな気候の秘密があるからなんですね。ロマネ・コンティやコルトン・シャルルマーニュのように、「ブルゴーニュ」と一言で言い切れない違いがあるんです。
ブルゴーニュを飲み比べる時、ネックになるのがご予算ですよね。そこでイーエックスはそれぞれの村の個性が味わえる「ブルゴーニュ・ルージュ」を6本集めたお手頃体験セットをご用意しました! 1本あたり3,000円以内でブルゴーニュを堪能できますから、ブルゴーニュファンの皆さんのデイリーワインにもピッタリです。
ブルゴーニュ赤飲み比べセット
\18,609→\15,200(税別)
《セットにはこちらの商品が入っています》
ヴァンサン・エ・ソフィー・モレ・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール(定価:\3,000)
ドメーヌ・ベルトラン・アンブロワーズ・ブルゴーニュ・ルージュ(定価:\3,100)
ブシャール・ペール・エ・フィス・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ラ・ヴィニェ(定価:\2,609)
シャントレーヴ・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール(定価:\3,500)
シャトー・ド・サントネイ・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ヴィエイユ・ヴィーニュ(定価:\2,700)
オリヴィエ・ジュアン・ブルゴーニュ・ルージュ(定価:\3,700)
イーエックスで大人気のブルゴーニュ白飲み比べセットがパワーアップして帰ってきました! すでにバージョンは何回も新しくなっているのですから、本当にすごい人気です。ブルゴーニュ好きの仲間で集まってワイン会を開くもよし、毎日1本ずつあけてブルゴーニュ漬けの1週間を送るもよし。6本飲み比べれば、ソムリエも顔負けのブルゴーニュの達人になれますよ!
ブルゴーニュ白飲み比べセット
\18,420→\14,800(税別)
《セットにはこちらの商品が入っています》
ジー・ジー・ヴァンサン・ブルゴーニュ・ブラン(定価:\2,800)
ガエル・ジェローム・ムニエ・ブルゴーニュ・ブラン(定価:\3,000)
ヴァンサン・エ・ソフィー・モレ・ブルゴーニュ・ブラン(定価:\3,200)
ブシャール・ペール・エ・フィス・ブルゴーニュ・シャルドネ・ラ・ヴィニェ(定価:\2,720)
ヌダン・ブルゴーニュ・シャルドネ(定価:\2,800)
アンリ・ダルナ・ブルゴーニュ・ブラン・ラ・ジュマリー(定価:\3,700)
独学でビオロジー栽培を開始し、基準が厳しいエコセール認証を3年という短期間で勝ち取ったオリヴィエ・ジュアンさん。ブルゴーニュらしいクラシカルさを残しつつも、開けてすぐに楽しめるチャーミングな味わいが魅力的。ナチュラルな造りのワインにありがちな湿った香りは一切なく、ひと口飲めば口いっぱいにさくらんぼのフレッシュな果実味が広がります。シャープな酸が後味を引き締め、線の細い、エレガントな余韻が長く続きます。ブルゴーニュのエレガントなピノ・ノワールを味わいたい方に、特におすすめしたいワインです。
オリヴィエ・ジュアン・ブルゴーニュ・ルージュ2014
\3,700→\3,180(税別)
メオ・カミュゼといえば、「ブルゴーニュの神様」アンリ・ジャイエさんが畑を借り受けてワイン造りを行い、引退後も指導を行っていたことで有名です。現当主のジャン・ニコラさんがジャイエさんから直接指導を受け、その教えを守って造られたワインはとても入手困難です(泣)こちらはネゴシアンものですが、色々な栽培農家から最良のぶどうを買い付けられる分、ドメーヌものにも全く引けをとりません。何より4,000円台で買えるメオ・カミュゼは本当に貴重です。しかも今では入手困難なバックヴィンテージですから、お早めに手に入れてくださいね!
メオ・カミュゼ・ブルゴーニュ・ルージュ2012
\5,000→\4,780(税別)
ロマネ・コンティの礎を築いたお父さまからワイン造りの基礎を、ロマネ・コンティのオーナーから実践的なワイン造りを学んだクリストフ・シュヴォーさん。悩みは「ロマネ・コンティのやり方しか知らない」ということ。なんて贅沢な悩みでしょう!(笑)こちらは村名ジュヴレながら、しなやかで力強く、驚くほど長い余韻が味わえる逸品です。ただ一つ残念なのは、ロマネ・コンティよりも生産量が少ないということ。ワイン誌に載る暇もなく完売してしまう希少なワインですから、急いで手に入れてくださいね!
クリストフ・シュヴォー・ジュヴレ・シャンベルタン2015
\7,100→\6,580(税別)
ジュヴレ・シャンベルタンの中でも特に人気の高い1級畑「コンブ・オー・モワンヌ」と「クロ・サン・ジャック」。そんな2つの畑に挟まれ、グラン・クリュに匹敵する出来だと絶賛される1級畑「カズティエ」はあのアルマン・ルソーも所有している好立地。ルソーなら2万円以上してしまいますが、こちらは半額以下で手に入りますよ!しかも造り手のアンリ・マニャンさんは「ドゥニ・モルテ」や「クロード・デュガ」を担う若手生産者と手を組み、ジュヴレのワインの品質向上に努める期待の新星。ルソーのように手に入らなくなってしまう前に、ぜひ押さえておきたい1本です。
アンリ・マニャン・ジュヴレ・シャンベルタン・1級・レ・カズティエ2014
\10,000→\9,280(税別)
モレ・サン・ドニに長く続くドメーヌ、オリヴィエ・ジュアン。オリヴィエさんのワインの特長は、テロワールを生かした美しい味わい。そのために極力農薬や化学薬品に頼らないナチュラルなワイン造りにこだわっています。こちらは村名ながら、3つの1級畑に隣接する区画から生まれた、1級畑に匹敵する美味しさ!ベリーの芳醇な香りに、暖かみのある豊かな果実味と冷涼さのあるエレガントな酸がバランス抜群です!濃密ながらしつこさは無く、飲めば身体中が旨味に包まれて、優雅な余韻がいつもまでも続くよう…。誰もが「旨いっ!」と唸ってしまうこと間違いなし♪
オリヴィエ・ジュアン・モレ・サン・ドニ・クロ・ソロン2014
\9,700→\8,380(税別)
近年、ユドロ・バイエなどと並びシャンボール・ミュジニーで飛ぶ鳥を落とす勢いの生産者、ディジオイア・ロワイエ。そのワインは、優美な女性を思わせる気品と繊細さを兼ね備えた「これぞシャンボール・ミュジニー!」という味わいをお楽しみ頂けますよ。艶やかで複雑な香りに、美しい酸。口に入れた瞬間から美味しさがぱっと広がる、いちごやラズベリーを思わせるフレッシュで柔らかい果実味。繊細な酸と豊富なミネラルがワインにエレガントさを与えていて、村名クラスとは思えないほどの高級感と完成度の高さにびっくりさせられますよ!
ディジオイア・ロワイエ・シャンボール・ミュジニー2014
\8,600→\7,380(税別)
ドメーヌ・ダヴィド・デュバンは、厳格な評価で有名なワイン評価本「ル・メイユール・ヴァン・ド・フランス」で最高の3つ星評価を贈られる、世界中から注目される造り手なんです。このワインは、特級リシュブールの真上にある「レ・バロー」という銀座の一等地のような素晴らしい場所で造られているのに、格付けは村名ヴォーヌ・ロマネ。ロマネ・コンティは100万円以上、リシュブールでも10万円はしてしまいますが、特級や1級に格付けされていないというだけで、こんなにもお手頃な価格で手に入るんです。
ダヴィド・デュバン・ヴォーヌ・ロマネ2014
\9,200→\7,980(税別)
イーエックスが今最も注目するブル赤の生産者、オーディフレッド。こちらの畑は、特級ラ・ターシュの真隣でロマネ・コンティからたった100mしか離れていない超一等地。しかもこのワインを造っているオーディフレッドさんは、14年もの間実際にロマネ・コンティの栽培をしていた方なんです!彼が培ったノウハウを全て注いで造ったワインは凝縮感溢れる果実味を酸味が引き締め、ミネラルが複雑に絡まりあいバランス抜群!ロマネ・コンティを彷彿とさせる味わいが8,000円台で楽しめるとあって、世界中で奪い合いが起こる逸品です。お早めに手に入れてくださいね!
オーディフレッド・ヴォーヌ・ロマネ・オー・シャン・ペルドリ2015
\8,900→\8,280(税別)
エシェゾーといえば、ブルゴーニュでも大人気の特級ワインで価格もぐんぐん高騰中。一般的な造り手のものでも2万円前後で、DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)のようなレア生産者ともなると10万円は下りません。100%特級エシェゾーで造られているのに、1万円台で味わえるんです♪その秘密は、オーナーが高品質にこだわり、特級エシェゾーには樹齢30年以上の古木しか使わないから。1級に格下げした理由は少し樹齢が若いということだけ。ぜひ手に入れて、特級エシェゾーの美味しさをお得に味わってくださいね!
グロ・フレール・エ・スール・ヴォーヌ・ロマネ・1級2015
\15,000→\12,000(税別)
ワイン造りを始めてたった3年であのロマネ・コンティのリシュブールと全く同じ評価を贈られ、一躍トップ・ドメーヌの仲間入りを果たした新星ティボー・リジェ・ベレール。そんなティボーさんが一番大切にしているのが、こちらの1級畑レ・サン・ジョルジュ。その実力は並みの特級をはるかに凌ぎ、ニュイ・サン・ジョルジュ初の特級昇格を果たすかもしれないポテンシャルを持つ、素晴らしい畑です。樹齢60年以上のぶどうがもたらすシルキーなタンニンに、エレガントな果実味。特級に昇格すれば、もうこの価格では手に入りませんよ!
ティボー・リジェ・ベレール・ニュイ・サン・ジョルジュ・1級・レ・サン・ジョルジュ2013
\20,000→\17,200(税別)
プリューレ・ロックというと、DRCのオーナーという肩書きはもちろん、自然派のワイン造りの第一人者として有名です。ロックさんのすごさは何と言っても出来上がるワインの素晴らしさ!ロマネ・コンティを飲んだ時のように、胃の中でワインがグンと膨らみ、美味しさが体中を包み込んでしまうんです。
グラスに注いでからゆっくりと美味しくなっていくワインですから、ぜひ大きなグラスで味わってみて下さい。空気に触れることでワインの風味がグングン膨らんで、あっという間にプリューレ・ロックの深い味わいに引きこまれますよ!
ドメーヌ・プリューレ・ロック・ニュイ・サン・ジョルジュ・1級・ヴィエイユ・ヴィーニュ2013
\19,700→\16,800(税別)
ジュヴレ・シャンベルタン村のグラン・クリュ、シャルム・シャンベルタンは、力強く男性的なワインが多いジュヴレの中では比較的親しみやすい、豊かで丸みを帯びた果実味のチャーミングさがあります。こちらの特級ワインはベルナール・ロワゾー氏のもとで働いたこともある元シェフが、コスパの高さと料理とのマリアージュにこだわって手がけた1本。熟したブラックベリーの芳醇な香りに、口に含むとぎゅっと詰まった、たっぷりとした果実味が感じられます。多くの高級ホテルや星付きレストランにオンリストされる実力を、ぜひ堪能してくださいね。
ドメーヌ・ドミニク・ガロワ・シャルム・シャンベルタン2012
\25,000→\16,800(税別)
当サイト(ワイン・ショップ、イーエックス)は、バーガンディ株式会社が運営するオンラインショッピングサイトです。
バーガンディ株式会社
〒135-0034
東京都江東区永代2-8-6
TEL:03-5875-8852
FAX:03-3643-6987
当サイト(ワイン・ショップ、イーエックス)では、お客様に安心してお買い物を楽しんでいただけるよう、お客様の個人情報の取扱に細心の注意を払っております。
以下よりお選びいただけます。
個人情報の保護のため、万全のセキュリティ体制を整えております。セキュリティへの取り組みをご理解いただき、安全にインターネットショッピングをお楽しみください。
お届け時間指定を下記よりお選びいただけます。時間指定をご希望の方はご利用ください。